セパレーター変更

●セパレーター変更

セパレーター(台紙)でこんなお悩みありませんか?

  • テープの貼付け作業中にセパレーターが切れて作業性が悪い
  • メーカーのセパレーターでは剥離性が悪いのでテープを剥がしやすい素材のセパレーターに変更したい
  • メーカーのロゴ入りから無地に変更したい
テープ加工.comなら強度、作業性から意匠性まで用途に合せたセパレーターを選定しご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

セパレーターの種類

・紙セパレーター
紙素材で片面に離形処理が施されています(両面離形処理タイプも有)。両面テープや片面テープのシートカットの台紙などにご使用いただけます。比較的安価です。剥離バランスはPETセパより軽めです。
・PETセパレーター
PET素材で片面に離形処理※が施されています(両面離形処理タイプも有)。PET製なので粉じんなどが発生しません。剥離バランスは紙セパより重めです。 ※離形処理はシリコン処理/フッ素処理の2パターン。
・メーカーライナー(セパレーター)
購入したテープ自体に最初から付いているものとは違う、メーカーセパレーターもございます。紙やPET、その他素材など様々な種類がございます。
テープ加工.comではテープのお悩みからセパレーター(台紙)のお悩みまでトータルにお応えいたします。テープ作業でお困りごとがございましたら、まずはご相談ください。

【セパレーター変更を動画でわかりやすく解説】

【その他のセパレーター加工】

テープを正確な位置に貼るなら・・・