2025年7月31日
●ハーフカット加工 テープ部分のみに刃を入れ台紙を残した状態で希望の形状にテープを加工します。不要な部分はカス上げしテープを剥がしやすく仕上げます。台紙からテープが剥がしやすくなり、貼付け作業の効率がアップします。1シー […]
2025年7月31日
●のり無し加工 のり無し加工はベロ出し加工とも呼ばれ、両面テープの糊部分を一部を除去することでピックアップ部分を作成します。メリットは、メーカーのセパレーターにはタブテープが付きづらいものも存在します。のり無し加工ならテ […]
2025年7月31日
●タブテープ加工 タブテープ加工は、持ち手がない両面テープのセパレーターにタブ(つまみ)部分を付けることでセパレーターから剥がしやすくするための加工です。タブを引っ張ることで簡単に剥がし作業を行うことができるようになり、 […]
2025年7月31日
●両面セパレーター加工 ロール状の両面テープをシート仕上げにする際にセパレーターと貼り合わせします。セパレーターは紙タイプ(厚手のものから薄手のものまで)やフィルムタイプがございます。用途に合せたセパレーターを使用するこ […]
2025年7月31日
●短尺加工 テープを希望の長さに巻き替えます。使いきりサイズに変更しロス材を減らすなど用途に合わせた仕様に変更できます。また、短尺にすることでテープを軽量化でき扱いやすく作業性もアップします。 テープ加工.comではご紹 […]
2025年7月31日
●複層加工 両面テープの台紙、テープ、セパレーターの各層を異なる形状に加工することができます。例えば、台紙が長方形、テープを被着体に合わせた小さい中抜きの四角、セパレーターを剥がしやすくする為、台紙サイズから両端をカット […]
2025年7月31日
●ラミ加工(異素材) 両面テープをウレタンなどの発泡体やゴムなどの異素材と貼り合わせます。貼り合わせる事で粘着性を付加することが可能です。また、テープ加工.comならプライマー処理もできテープと貼り合わせしづらい素材も対 […]
2025年7月31日
●ラミ加工(厚み) 厚みの異なる両面テープを貼り合わせます。メーカー品だと厚みが足りない。そのような場合に最適な加工です。 テープ加工.comではご紹介しました両面テープの貼り合わせ以外にも様々な加工に対応いたします。テ […]
2025年7月31日
●ラミ加工(粘着) 異なる粘着力、粘着剤のテープを貼り合わせて被着体に対して最適な仕様に加工することが可能です。片方の面の粘着は問題ないが、もう片方の面の粘着がうまくいかないなどのお悩みを解決できます。例えば、弱粘着タイ […]
2025年7月31日
●治具穴加工 テープ貼り付け用治具に合せて、位置合わせ用の穴をセパレーターに空けます。治具穴加工することで誰でも正確にテープ貼付け作業ができ作業ムラがなくなります。【イメージ】 加工したテープを貼付け治具にセットします。 […]